TCD「ARTISAN(アルチザン)」を使った事例2サイトを紹介!WordPressテーマ【tcd112】
ARTISAN事例
TCDの「ARTISAN(アルチザン)」は2025年3月にリリースされたばかりのWordPressテーマですが5月時点で少なくとも2サイトで活用されているので需要が高いテーマだと思います。
今回は2サイトのみの紹介ですがだいたいリリースから6か月後には紹介できるサイトが増えるので気になる方はブックマークをお勧めします。
kicoxx
目次を開いて気になる項目から確認してみてくださいね。
目次
【デモサイトと特徴】TCD「ARTISAN 」WordPressテーマ
| 日本語のデモサイト | 英語のデモサイト |
![]() |
![]() |
| 出典:TCD公式サイト「ARTISAN (tcd112)」 |
|
| TCDテーマ「ARTISAN(アルチザン)」の特徴 | |
| ・ブロック&クラシックエディタ対応 ※「TCDクラシックエディタ」プラグイン対応 ・いいね機能を投稿とギャラリーページで実装 ・アラートを表示できるヘッダーバー ・カスタム投稿タイプ「ギャラリー」「お知らせ」 ・LP作成機能 などなど |
|
| テーマ名 | ARTISAN(tcd112) | ブロックエディタ | ブロック&クラシックエディタ対応 |
| 公式サイト | https://tcd-theme.com/tcd112 | 支払い方法 | クレジットカード・PayPal・銀行振込 |
| 価格 | 27,000円(税込29,700円) | 使いまわし | 買い切り・自己所有サイトであれば何サイトでも使用可能 |
kicoxx
公式デモサイトも開きながら事例をチェックすると違いが分かりやすく、オススメです!
TCD「ARTISAN 」を使用したサイト事例
・龍聖工房
| サイト名:龍聖工房 |
| ▼スクロールまたはクリック(タップ)で全体のデザインを確認できます |
![]() |
| (画像引用元:龍聖工房サイトキャプチャ) |
kicoxx
龍画家で陶芸家の長岡龍聖さんのサイトでTCDのARTISANが使われています。TCDのコンセプト通りギャラリーサイトとして利用されています。
・ TATSUOTAKEDA
| サイト名: TATSUOTAKEDA |
| ▼スクロールまたはクリック(タップ)で全体のデザインを確認できます |
![]() |
| (画像引用元: TATSUOTAKEDAサイトキャプチャ) |
kicoxx
タケダタツオさんのサイトでTCDのARTISANが使われています。こちらのサイトはARTISANをブログとして活用されています。
【購入はこちら】TCD「ARTISAN 」WordPressテーマ
さて、TCDのワードプレステーマ「ARTISAN」を使った時のイメージはできたでしょうか。
「ARTISAN」は多くのサイトに使われていますが、今回紹介した事例を見ていただくと分かる通り、どんな画像やカラー使うかで印象や信頼感が変わりますよね。
今回「ARTISAN」を使おう!と心が決まった方は詳細をからARTISANサイトへどうぞ。
| テーマ名 | ARTISAN(tcd112) |
| 公式サイト | https://tcd-theme.com/tcd112 |
| 価格 | 27,000円(税込29,700円) |
| 購入後のサポート | オンラインマニュアル、Q&A集 、随時アップデート ※マイページから製品(アップデート版含む)とマニュアルがダウンロードできます |
| 支払い方法 | クレジットカード・PayPal・銀行振込 |
| 使いまわし | 自己所有サイトであれば何サイトでも使用可能 |
| ブロックエディタ | 対応 |
| レスポンシブ対応 | PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ |
| リリース日 | 2025年2月20日 |
| 販売元 | 株式会社デザインプラス |
セラム/ヴヨンド/byondo/biyond
スポンサーリンク













